「じばいるが〜でん」は大分の植栽メンテナンス専門会社です。

「じばいるが〜でん」は
大分の植栽メンテナンス専門会社です。

お庭の植栽に関する事は何でもお気軽にご相談ください♪
お庭・ガーデニング無料相談・お見積り受付中!(予約制)

[お電話の受付 9:00〜18:00 / 不定休]097-594-3830

メール

じばいるブログ
Zvyle BLOG

2025.07.14

実務経験が物を言う

ブログ

大分市、本日も変わりやすい天気でした。

ゲリラ雷雨も凄かったですね〜。(^^;)

当社西田、デスクワークや所用の一日。

現場OFFでもなかなかのんびりできません(笑)

植物仕事には休みがありませんからね。^^;

 

昨日の話ではないのですが、僕は小さい頃から

植物に関しては精通していた訳ではありません。

当時、福岡市内のホームセンターで働いていた時、

寄せ植え教室で来ていた講師のオジちゃんから

「パンジーを鉢植えで育ててごらん。」

と言われて、

「僕のアパート日陰ですけど育ちますか?」

と尋ねたら、大丈夫と言うので育ててみると、

本当、春にはキレイな花がたくさん咲いてくれて

感動した事がキッカケの一つでもあります。^ ^

 

それまでは恥ずかしながらパンジーでさえ知らず、

アサガオかと勘違いする程の知識量でした(笑)

その後は植物を覚えるのが楽しくなって、

日々、自身なりに勉強に励みました。^^

 

ちなみに、この業種でプロの道を目指すのであれば

正直、専門の学校でどんなに学んだとしても、

仕事においては通用するとは到底思えません。

なぜなら、勉学と仕事は全くの異種だからです。

勿論、学んだ事は決して無駄にはなりませんが、

最短なら就職して少しでも実践を積むに限ります。

 

園芸や造園の学校も行っていない素人だった僕も

20歳から実務経験を積み、27歳でフリーランス

28歳の時、じばいるで独立創業を果たしました。

けれども、未だに何かと新鮮な事も多く、

あれこれ楽しみながら懸命に勉強中です。^^;

 

先日はお客様宅でサボテンの花を拝見しました。

サボテンが花咲くなんて以前は知りませんでした。

園芸店でいくら植物を覚えて、販売したとしても、

その後の生育や手入れの仕方などの管理技術は

ガーデナーになるまでは得られなかったもの。

 

ガーデナーは植栽の知識や技術は勿論の事、

それ以上にセンスや勘所は多少とも必要だし、

前にもお話ししたように、社内で標準化する事が

僕自身はこの業界、相当に難しいと考えました。

人材だってそういない。誰でも良い訳ではないし。

だから、簡単には規模を拡げられないと。

お客様にもご迷惑をお掛けしますしね。^^;

 

約26年、この仕事に夢中になって働いてきて、

僕自身、失敗も含めて得た事はたくさんあります。

この経験を活かしこの先も一層、スキルを高め、

得た経験値でお客様方のお役に立てるよう、

引き続き尽力させていただく所存です。m(_ _)m