「じばいるが〜でん」は大分の植栽メンテナンス専門会社です。

「じばいるが〜でん」は
大分の植栽メンテナンス専門会社です。

お庭の植栽に関する事は何でもお気軽にご相談ください♪
お庭・ガーデニング無料相談・お見積り受付中!(予約制)

[お電話の受付 9:00〜18:00 / 不定休]097-594-3830

メール

じばいるブログ
Zvyle BLOG

2025.08.27

植栽管理こそ必須サービス

ブログ

大分市、本日は良い天気でした。

当社西田、スタッフ達と管理業。

剪定や除草、草花仕事など。

今朝の予報では昼頃から雨だったので

午前に焦って作業した次第でした。(^^;)

所用もあり、やや早めの帰社+帰宅。

遅れながら、夜はゴロゴロ+雨。^^;

みんなお疲れ様でした。ありがとうm(_ _)m

 

話は庭・ガーデニングへ。とある管理先にて。

先日、庭・花壇・鉢のお手入れに伺ってきました。

モデルハウスなので、お客様方に失礼ないよう

なるべくキレイにしておかないと。^^

それでも植物は生き物なので無敵ではありません。

残念ながら、この暑さで一部の木などは傷んでおり

もう少し気温が下がったら植え替えようかと。

植栽管理は本当に難しいものです。^^;

話は変わり…数年に何度かご依頼頂くお客様宅。

「電柱に当たっている枝が気になる。。」

との事で、先日、サルスベリの剪定へ。

…5月からお待ちいただいておりますが(^◇^;)

 

今時期は強剪定すると枝葉は暴れるし、

木自体も腐朽菌で傷みやすいですからね〜。

既に、アブラムシなどが原因で「すす病」も

発生しており、出来る範囲で手当し、

スッキリさせておきました。(^^)

植木は樹種一つ、樹形一つで手入れの頻度が

変わるもので、適した場所の適した選択が

プロでも相当に難しいものです。

その点、鉢植えなら剪定頻度を抑えられますが、

今度は根詰まりなどが問題になるため、

植え替えを含めた適切な管理が必要になります。

 

やり方により効率良く出来なくもないですが、

地植えも鉢植えも管理は難しいが結論(笑)

そう考えれば、一般の方が誰でも楽々と

植栽管理が出来るわけないと。。^^;

 

当社が頑張って役目を果たしていく日々。

今後とも時間と労力が許す限りは、

お客様方に寄り添ってサポートしていく所存です^ ^