- じばいるが~でん HOME ///
- ガーデニングコラム ///
- ガーデニングの将来性
ガーデニングコラム詳細 [2013.05.04]
ガーデニングの将来性
人類と植物との関わりは、地球が誕生して以来、ずっと共存関係にあります

地球上に緑があるからこそ、人間や動物は緑から作られた酸素を吸収でき、
毎日、不自由のない呼吸と共に恵まれた生活ができています。
人間や動物が吐いた二酸化炭素は、植物にとって必要な活動である光合成に
使われるため、これを植物が吸収し、再び酸素を空気中に量産します。
うまく循環される仕組みになっているというわけです。
したがって、このサイクルが崩れないようにするためにも
人間と自然の共存関係は何よりも重要なことであり、維持されなければなりません。
しかしながら、趣味や仕事で関わる「ガーデニング」は、性別や世代によっては
まだまだ浸透性に乏しく、その魅力や効果に認識が欠けているのが現状です。
趣味の範囲でいえば、ガーデニングを楽しむ人と興味がない人とハッキリと別れるほどに
今現在の日常生活において、ガーデニングは需要が多いとは決して言い難いものです。
ビジネスでいえば、決して儲かる業種ではないので、起業しても早々に倒産してしまうこともよくあります。
生物相手の商売の厳しさに加えて、趣味とビジネスの境界が分かりづらい商売というハンデ―も
背負うことになるので、営利を出していくというのが必然的に難しくなってくるというわけであります。
ただ単に、お金儲けがしたいのであれば他の業種を選んだ方がずっといいと僕自身は思います。
それが分かっていながらも、ガーデニングを業として続けていく当社の理由は
「ガーデニングには他の何よりも未知なる可能性が秘められている」
と信じ続けるからであります。
一人でも多くの方に、花や木と触れる喜びや感動、癒しなど、身を持って体感していただき、
人や自然に優しい心を持ち続けていただきたいと心から願っているからであります。
近年、地球温暖化などの危機が、頻繁にメディアなどで大きく取り挙げられていますが、
各人がガーデニングに興味を持ち、積極的に緑に関わっていくことは
将来的に私達の美しい地球を守ることの貢献に繋がるものだと考えられます。
そういう意味において、これ程大きいスケールのミッションを携わるビジネスや
誰もが世の中に手軽に貢献できる趣味はおそらく他にはないであろうと思われます。
まさにこの「ガーデニング」だけだと言っても過言ではないぐらい。
当社はこの事実を世の中にお伝えするため、今後も手を休めることなく
事業に邁進していく所存です!!
![20130413_525250[1].jpg](http://www.zvyle.com/column/20130413_525250%5B1%5D.jpg)
日々のガーデニングライフを楽しむと共に、
ひとりひとりが地球の環境保護のためにも真剣に考え、
協力していけたら素晴らしいですね 








